Quantcast
Channel: シネマ日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 624

デビルズダブル〜ある影武者の物語

$
0
0

イラクの独裁者サダムフセインの息子ウダイフセインの影武者だったラティフヤヒアの自伝の映画化。

ウダイフセインドミニククーパーと同級生だったラティフ(ドミニククーパー2役)はある日ウダイに呼び出され影武者になるよう強要される。最初は断るラティフだったが、拷問され家族に危害を加えると脅され仕方なく了承する。学生時代から似ていると評判だった2人だが、より似せるために整形手術を受けさせられ、髪型を変え、入れ歯を入れさせられるラティフ。

影武者として働くようになってからはウダイの豪邸で共に暮らすことになるのだが、「狂気のプリンス」と呼ばれたこのウダイという男が完全に狂っている。父親の権力をかさに着て麻薬、拉致強姦、暴力、脅し、拷問、殺人と好き放題。そんな人間のコピーとなることを強要されてしまった誠実なラティフの恐怖の日々を描く。

2役を演じ分けるドミニククーパーが素晴らしい。まるで正反対の二人を見事に演じ分けている。しかも、演じ分けるだけではなくラティフがウダイの口調や声色を真似するという演技もしなければならない。これが非常に難しいだろうなと思う。ウダイの役とウダイの真似をするラティフの役とラティフ自身を演じないといけないし、あくまでも真似は真似であって、ウダイのときの演技とも分けなければいけない。ドミニククーパーという役者を演技派というふうには見ていなかったので嬉しい驚きだった。

あの独裁者サダムフセインフィリップクァストをして「生まれたときに殺しておくべきだった」と言わしめるほどのウダイの狂人ぶりがすごい。それをそばで見せつけられたラティフの辛さが物語を通して観客も体感させられる。それでいて、映画としてはぐいぐいと引き込まれる魅力のある物語だった。

ウダイが囲っていたサラブリュディヴィーヌサニエとの恋愛の話は映画としてフィクションでくっつけただけなのかな?と思うのだけど、暴力描写に関しては実際はあんなもんではないという話もある。映画を見ただけでも残忍さは十分に伝わるが、現実のほうがひどいというのだからここでも「狂気のプリンス」がいかに狂っていたかが分かる。

ラティフは最後に自分を取り戻そうと行動に出るあたりから少しダレた感がなくはないけれど、全体的にはスピード感があって良い作品に出来上がっている。実際にあの恐怖を体験した人には申し訳ない言い方だけど、映画としてはスリル満点の出来上がりだ。

もしあの時ラティフがウダイを暗殺していたら、影武者が本物を殺すというまさに事実は小説よりも奇なりな展開になっていただろうなぁ。そしてもしこれが完全なフィクションであったならば影武者が本物に毒されて、本物の性質にどんどん近づいてしまうという狂気のストーリーでも面白かったなと見終わってから思った。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 624

Trending Articles